2017年02月27日
第24回黒川・蝋燭能②
12:15より第一部黒川・蝋燭能の開演。
実行委員長挨拶、ご祈祷、火入れの儀の後に演能の始まり。
最初は能「羽衣」(上座)

(翌日の山形新聞に掲載された記事です。詳細は山形新聞のWeb版でのご確認を)

「羽衣」が終われば、30分ほどの休憩。
蝋燭から立ち昇った煙の換気も兼ねております。
休憩が終われば狂言「文相撲」(上座)

最後に能「土蜘蛛」(下座)

16:00頃に演能は終了。
第二部の交流会に参加される方は王祇会館へと移動してもらいます。
王祇会館が建つ以前は春日神社内で第二部交流会を行っていました。
③へ続く
実行委員長挨拶、ご祈祷、火入れの儀の後に演能の始まり。
最初は能「羽衣」(上座)

(翌日の山形新聞に掲載された記事です。詳細は山形新聞のWeb版でのご確認を)

「羽衣」が終われば、30分ほどの休憩。
蝋燭から立ち昇った煙の換気も兼ねております。
休憩が終われば狂言「文相撲」(上座)

最後に能「土蜘蛛」(下座)

16:00頃に演能は終了。
第二部の交流会に参加される方は王祇会館へと移動してもらいます。
王祇会館が建つ以前は春日神社内で第二部交流会を行っていました。
③へ続く
2017年02月27日
第24回黒川・蝋燭能①
平成29年2月25日(土)
第24回黒川・蝋燭能が春日神社、王祇会館で行われました。
「黒川・蝋燭能実行委員」のfacebookでも蝋燭能の様子を紹介しております。
「 https://m.facebook.com/rousokunou/ 」
どうぞこちらの方も参照してください。
当日の様子を簡単にではありますが紹介していきたいと思います。
8:00に実行委員たちは王祇会館に集合。

委員長より御神酒をいただき、ホールへと入って行きます。
各部に別れて打ち合わせ

打ち合わせが終われば、各部持ち場について準備作業開始!

外は天気悪し…雪が降ってます。

こちらは売店、休憩所の準備中。

王祇会館の調理室では、第二部交流会に向けての準備。
会場管理部は神社内で準備、お客様の誘導など。
いつの間にか天気は晴れ!
駐車場いっぱいに車が止まってます。

休憩所の中も賑やかです

②へ続く
第24回黒川・蝋燭能が春日神社、王祇会館で行われました。
「黒川・蝋燭能実行委員」のfacebookでも蝋燭能の様子を紹介しております。
「 https://m.facebook.com/rousokunou/ 」
どうぞこちらの方も参照してください。
当日の様子を簡単にではありますが紹介していきたいと思います。
8:00に実行委員たちは王祇会館に集合。

委員長より御神酒をいただき、ホールへと入って行きます。
各部に別れて打ち合わせ

打ち合わせが終われば、各部持ち場について準備作業開始!

外は天気悪し…雪が降ってます。

こちらは売店、休憩所の準備中。

王祇会館の調理室では、第二部交流会に向けての準備。
会場管理部は神社内で準備、お客様の誘導など。
いつの間にか天気は晴れ!
駐車場いっぱいに車が止まってます。

休憩所の中も賑やかです

②へ続く