2019年10月27日
第26回黒川・蝋燭能③交流会
第二部交流会の様子を少し紹介
16時頃より黒川能の里・王祇会館に会場を移し、第二部交流会の開始です。

実行委員がお客様のお相手をします。


第二部で様子されたお膳がこちら


交流会では抽選会を行い、いくつかの景品をお客様にプレゼントをしています。
見事景品をゲットした幸運な人たちを一部紹介!
※ブログへの掲載許可は頂戴しています。
一部の蝋燭能で実際に使われた一貫目蝋燭
ちなみに、一貫は3.75kg

黒川能カレンダー

左:黒川能ストラップ
右:日本画「猩々」

切り絵「胡蝶」

景品を当てたお客様と一緒に黒川の若勢衆が…
ヤーッ!と威勢の良い声を上げながら跳ね回ります。

この行為は、王祇祭の尋常事にて見られる行動です。
気になる方は、王祇祭にお越しを(笑)
王祇祭への観覧申込みは11月末までとなっています。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、18時頃に第二部は終了。

台風の中おいでいただき
ありがとうございました。
16時頃より黒川能の里・王祇会館に会場を移し、第二部交流会の開始です。

実行委員がお客様のお相手をします。


第二部で様子されたお膳がこちら


交流会では抽選会を行い、いくつかの景品をお客様にプレゼントをしています。
見事景品をゲットした幸運な人たちを一部紹介!
※ブログへの掲載許可は頂戴しています。
一部の蝋燭能で実際に使われた一貫目蝋燭
ちなみに、一貫は3.75kg

黒川能カレンダー

左:黒川能ストラップ
右:日本画「猩々」

切り絵「胡蝶」

景品を当てたお客様と一緒に黒川の若勢衆が…
ヤーッ!と威勢の良い声を上げながら跳ね回ります。

この行為は、王祇祭の尋常事にて見られる行動です。
気になる方は、王祇祭にお越しを(笑)
王祇祭への観覧申込みは11月末までとなっています。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、18時頃に第二部は終了。

台風の中おいでいただき
ありがとうございました。
Posted by 蝋燭能実行委員会 at 19:23│Comments(0)
│黒川蝋燭能
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。