2017年02月28日
蝋燭能の片付け
2月25日(土)に行われた第24回黒川・蝋燭能。
その片付けは翌日に行われるのが慣例となっています。
その様子を少し紹介。

朝から好天なり!

昨日の疲れが残っているところ、朝早くからお疲れ様です!
毎度のごとく打ち合わせを行ってから、各部の持ち場に別れて片付け開始。
催事部は食器洗いなど

会場管理部は春日神社内にて、蝋燭能の為に設置した物の撤収。
普段の神社の姿に戻して行きます。


総務部は受付、休憩所、王祇会館のホールの片付け。

柴白幕、薄縁は借り物なので返却します。

スッキリ〜
催事部も借物は返却する為に軽トラでGo!

昨夜輝いていた雪蝋燭を日中に見るとこんな感じです

こちらは酒樽を乾かしているところ。

今年の片付けは例年よりも早く終了!
手際の良さ、ボランティアの応援のおかげですかね♪
皆様、お疲れ様でした!
投稿者:広報部Y
その片付けは翌日に行われるのが慣例となっています。
その様子を少し紹介。

朝から好天なり!

昨日の疲れが残っているところ、朝早くからお疲れ様です!
毎度のごとく打ち合わせを行ってから、各部の持ち場に別れて片付け開始。
催事部は食器洗いなど

会場管理部は春日神社内にて、蝋燭能の為に設置した物の撤収。
普段の神社の姿に戻して行きます。


総務部は受付、休憩所、王祇会館のホールの片付け。

柴白幕、薄縁は借り物なので返却します。

スッキリ〜
催事部も借物は返却する為に軽トラでGo!

昨夜輝いていた雪蝋燭を日中に見るとこんな感じです

こちらは酒樽を乾かしているところ。

今年の片付けは例年よりも早く終了!
手際の良さ、ボランティアの応援のおかげですかね♪
皆様、お疲れ様でした!
投稿者:広報部Y
Posted by 蝋燭能実行委員会 at 21:12│Comments(0)
│黒川蝋燭能